3児の父、家庭を顧みた結果、筋トレ

子育て・筋トレ・生活を中心に、色々書いていきます。

【仕事】上場企業で新卒採用1次面接官になった私が感じるグループ面接のポイント

こんにちは、じゃんくです。
まもなく2月。2020年卒採用は3月1日から採用情報、エントリー受付開始となり、
現・大学3年生は今まさに自己分析や企業研究などを進めているところかと思います。

私は普段とある上場企業で営業をしていますが、現場の中堅社員として時折、人事部より指名を受けて一次面接官を担当する事があります。

今回は、そんな私から見た、1次(グループ)面接でのポイントについて書いてみます。
※ この記事は私の私見ですので、この内容を網羅していたら通過する、という保証は無いことを念の為、お伝えしておきます。

 

■企業の採用活動について
オフィシャルな採用活動の開始は、上記の通り2020年卒採用は3月1日解禁となりますが、できるだけ良い人材を確保したいと思っている各企業は概ね、インターンシップや大学での個別説明会などを開催しています。

企業側としては、エントリーしてもらわないと採用することもできないわけですので、
要するに企業の宣伝をして、自社に興味を持ってもらう人材を増やしたい、という事が
主な意図(母集団形成)になります。

ここの母集団から、 エントリー数>適性試験受験者数>面接・・・内定数とそれぞれに
目標値が定められており、その枠内に入っていくということが選考プロセスを通過する
という事になります。

ここでお伝えしたいのは企業側は「落としたい」と思っているわけではなくて、
「自社が選ばれない」リスクを感じながら、目標値を設定し、プロセスを進めている
ということ。就活生側は「選ぶ側」なのです。

 

■グループ1次面接でのポイント
私が担当する事があるのは、1次のグループ面接です。数名部屋にはいってもらい、
順番に話を聞いていきます。時間は30分程度。スピーチとディスカッションを
行ってもらい、その様子を見ています。

その面接で何を見ていると思いますか?

スピーチの内容の素晴らしさでしょうか?ディスカッションでのリーダーシップでしょうか?もちろんそれらも一要素ではありますが、一番見られているであろうことは
「コミュニケーション能力」です。

コミュ力。これ、勘違いされやすいのですが、必ずしも明るく流暢に話ができることが
即ちコミュニケーション能力というわけではありません。

採用担当から伝えられる「ここを見てほしいポイント」のコミュニケーション能力にはこんな内容が含まれます。

・ 他の就活生の話をよく聞いているか(他人の話に耳を傾ける姿勢があるか)

・ 面接官から話しかけられた時の反応はどうか

・ 他者に話を聞いてもらえる態度で話をしているか

 (明るくハキハキのみに拘らず、当人の姿勢を見る)

 

要するに「コミュニケーション能力」とは話す能力に限らず、その人の話す/聞く態度(非言語コミュニケーション能力)を含めた評価、ということですね。

 

 グループ面接では、時間の関係からも 一人ひとりの詳しい話を聞くことができません。その分、発言内容そのものよりも、その人の態度や姿勢が重要になってきます。

その点を忘れずに面接に臨めば、大いに面接官を悩ませる事になるでしょう。

 

▪️おまけ

そういえば、最後の質問で、株や株価に関する質問はやめておきましょう。プレスリリースなども見て、それらを伝えながらのアピールなら少しは違ってきますが、大抵はあまりいい結果にならないと思います。採用活動で求めているのは株主ではなく、同じ目線で働く仲間なのですから。

 

それではまた

 

 

 

【子育て】シンカリオンが壊れた時のタカラトミーの対応が神だった件

こんにちは、じゃんくです。

我が家では長男、次男ともにシンカリオンに大ハマリしています。5月の長男の6歳の誕生日にはE5はやぶさと、E6こまちを購入しまして、以来500こだま、ドクターイエロー、ブラックシンカリオン、E7かがやきと、という感じで順調にシンカリオンを増やしています。我が家のオモチャ箱がもうシンカリオンだらけ。。。

それにしてもシンカリオンは変形機構が素晴らしくて、新幹線状態からロボット形態に見事に変形してくれます。設計者に尊敬。

ただやっぱり可動部分が多ければ多いほど、各部分に緩みが出たり破損が出たりしちゃうもんですね。

 

■致命的な破損

 単なる可動部のゆるみならまだいいんですけれども、下の写真みたいになってしまうともうキツイ。

f:id:junk3papa:20190127003809j:plain

はやぶさ

 上半身と下半身をつなぐツメ部分が折れてしまって、ほぼ保持力が無くなってしまう状態。立たせておく分には良いんですが、持ち上げたらもうポロリという感じ。こういう場所は接着剤でくっつけても直ぐに取れてしまうのでさぁ困りました。

 

■とりあえずタカラトミーに連絡

保証期間であるところの6ヶ月ギリギリだったので、一縷の望みを掛けてタカラトミーのサポートに連絡をしてみました。遊んだ結果の破損ではありますが、一応保証期間だからなんとか・・・という思いで。

 

タカラトミーからの返信とその後

問い合わせを送って数日後。タカラトミーの担当者さんから返信が。

 

 

 

新しい商品をお送りさせていただきますので、お受け取りくださいますようお願いいたします。

キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!(古)

 

え丸ごと?パーツというか、その部分のセットだけじゃなくて?

 

正直角部分がヘタってきていたり、塗装が剥がれてきていたりシールが剥がれちゃったりでかなりボロっちくなって来てしまっていたので、大変嬉しい回答をしてもらえました。控えめに言って神。

 

そして数日後。無事に箱ごと新品が届きました。神。

長男もまた楽しく遊べるようになって喜んでいます。ありがとうタカラトミー

でも新商品発売は手加減して。もう仕舞う場所がないの。

 

というわけで、今回はタカラトミーさんの嬉しい対応についてご紹介しました。

 

それではまた!

 

【子育て】長く使うならエアバギー!メリット・デメリットは?

こんにちは、じゃんくです。

前回の記事では、エアバギーの種類について書かせてもらいました。

junk3papa.hatenablog.com

 我が家ではCOCO BRAKEの(EXではない)旧モデルを長男のときから使用していて、現在は3人目の移動に絶賛活躍中です。約6年。長持ちしてますね。

今回は長きに渡って使ってみた、エアバギーのメリット・デメリットを書いてみようと思います。

 

■デメリット5つ!

先にデメリットから書きます 笑

1. そもそものサイズが大きく、重い。
安定感と裏返しになりますが、ものすごくかさばります。
自宅での置き場、外食時のスペース、ちょっとした階段を仕方なく持って上がらなくてはならない時、エレベーターで乗っている人が多い時など、色んなシーンで不便さを痛感します。といってもこれはAirbuggyに限らずかもしれませんが。改札はギリギリ通れますが、結構タイヤがつっかかります。

2. 畳んで立てた時の不安定さ

畳んでスタンドを使うと一応自立するにはします。が、上手くスタンドに重量が乗らない感があって、何というかちょっと不安感のある立ち方をします。壁に沿わせて立てる分には問題ないのですが。

3. タイヤがパンクすることがある

エアバギーのタイヤは要するに自転車のタイヤと同じ仕組みです。なので空気も抜けることがあるし、パンクすることもあります。6年のうちで3回位あったでしょうか。

もちろん交換用のタイヤは購入できますが、ホイールごと買うと結構高額です。

 4. リクライニングが2段階しかない

無断階角度調整なんてベビーカーもある中、ジッパー式の2段階リクライニングです。

何というかこの部分だけは正直機能としてイケてないな、と思うところです。

5. 折りたたみがかなり面倒

エアバギーココブレーキの折りたたみは、まずタイヤ付近の荷物をすべてどけて空にし、乗っている子供をどかし、タイヤをロックした後スタンドを展開、その後ハンドル付近のレバーを両手で押しながら畳み、最期にマジックテープでフレームを固定する。

という手順です。手数多すぎ問題。荷物持ってたらまず無理です。


赤すぐ「AirBuggy coco brake modelのたたみ方」

 

 ■メリットいくつか!

 上記のような不満点はありますけれども、それでも満足しています。ということでメリット。

1. 重量と関係なく軽快な押し心地、走行時の静粛性の高さ

さすがエアタイヤな押し心地と、特にコンクリの道を押している時の静かさ。樹脂系のタイヤはどうしてもガタガタとなってしまいますが、こちらはそんなことありません。乗っている子供にも優しい感じです。

 

2. 丈夫な上にメンテサービスあり

フレーム自体が非常に頑丈にできていて、6年間の使用の中でフレームなどの致命的な部分に不具合は何もありませんでした。とはいえちょっと不安もあったので、メンテナンスサービスにフレームを送って直すべき所がないか見てもらいました。送料は自己負担+交換部品があれば費用がかかりますが、安心して継続利用できます。今回は各部位のネジ等の締め増しと、タイヤ交換でした。8千円くらいだったと記憶しています。

 

3. キャノピー・座面部分の交換が可能

我が家はもともとシトラスという黄色っぽい座面を使っていましたが、流石に色あせてきたり、汚れが目立つようになってきてしまったので、座面部分だけを買い替えました。楽天でも買えるみたいですが、キャノピーとセットだったり、公式サイトだとある色が取扱いなかったりしまして。ざっくりシート部分だけで1.5万円くらいしますが、新しいベビーカーを調達するのに比べたらお安く手に入ります。

 

・・・メリットに感じている「数」はそれほど多くないですね。

我が家は元々3人育てる予定だったので、長く使えるという観点からエアバギーを選択しました。その点で、選択は間違ってなかったなぁと。

 

というわけで、エアバギーのメリット・デメリットを紹介してみました。

質問などありましたら、コメント欄にも書いてみてください。

 

それでは。

【子育て】3輪エアタイヤベビーカー、AirBuggy(エアバギー)の種類について

こんにちは、じゃんくです。

我が家では一人目(19年1月時点:6歳)の頃からベビーカーにエアバギーを使用しています。インターバルはあるものの約6年位使っているわけで、丈夫で良い製品だなと思っています。後日エアバギーのメリット・デメリットなんかも書いてみたいと思いますが、今回はエアバギーの種類について、簡単にご紹介してみます。

 

エアバギーはいわゆるA型(生後数ヶ月から利用可能なタイプ、座らせるよりも寝かせる形)のベビーカーで、基本的には3ヶ月~差3歳頃までの使用を想定しています(一部モデルは0ヶ月から利用可能)。

そんなエアバギーについて調べてみると、そこそこ種類があることに気づきます。まずはそのモデル毎の違いについて。

 

① 【定番】COCO BRAKE EX

スタンダードなエアバギー、ココブレーキEX。実勢価格は6万5千円~7万円前後(モデルによる)。

丸みを帯びたキャノピーとハンドル部分、ハンドブレーキが 特徴的です。私が購入を検討した時は、ブレーキのないモデルもスタンダード感がありましたが、公式サイトを見てみるとやや隅に追いやられており、過去のモデルとなっている印象です。

ちなみに、我が家では前モデルであるココブレーキを使用しており、EXになったことでハンドル部分やドリンクホルダーなどにレザーが採用され、より高級感を増しています。

他のバリエーションとの違いは、このココブレーキEXをベースにご説明します。

 

②【メーカー推し】COCO PREMIER

 公式サイトの商品一覧ページでも一番上に掲載されている、おそらくメーカー推しのものがココプレミア。①のココブレーキの上位版という位置づけでしょうか。ココブレーキとの大きな違いは

1. ハンドル・キャノピー等が四角い形に変更され、サンシェードのカバー範囲拡大
2. オフロード風タイヤを採用し、走行性をより向上している
3. 背もたれ部分・シートベルト部分が肉厚になり、よりクッション性を増している

というところでしょうか。こちらの実勢価格は7~8万円ほどのようです。

 

 ③【双子用】COCO DOUBLE

ココプレミアを横にくっつけたような形の双子用モデル。注意点としては横並びの性質上、かなり幅を取ってしまうことと、ブレーキがついていないことですね。実勢価格は7.5万円~8万円強。

 

④ フロムバース モデル

上記3モデルは、通常3ヶ月(首が座りだした頃)からの利用を推奨されているものですが、少し前に「フロムバース」という「退院したその日から使える」モデルが出ています。

ココEXのフロムバースモデルはこちら↓

各モデルとも見た目はあまり変わりませんが、「フロムバース」モデルは、以下のような特徴があります。

1. リクライニング性能UP
通常のエアバギーは、ジッパーを使った2段階式のリクライングになっていますが、フロムバースモデルは任意の角度に調整できる仕様になっています。

2. シートベルトの自動立ち上がり

5点式シートベルトそのものは変わりませんが、ベルトを外した際にベルトが勝手に立ち上がり、リリース感が上がっています。新生児の色々な世話のとき、煩わしくなりづらい工夫ですね。

3. クッション性UP、キャノピーのUVカット性能向上、本体下部バスケットの素材変更

地味な変更ではありますが、首がすわらず、日差しも避けたい新生児に対応した形で性能をアップしています。

実勢価格はベースモデルに寄りますが、おおよそ7.5万円〜8.5万円ほど。

 

⑤ 【特殊】RUN

エアバギー AirBuggy RUN ラン 3輪ベビーカー ネイビー ABR1002

エアバギー AirBuggy RUN ラン 3輪ベビーカー ネイビー ABR1002

 

これはもう完全に別ターゲットの製品になっていますが、ベビーカーを押しながら走ることが出来る、というコンセプトの製品です。タイヤが16インチと大きく、ハンドルの高さ調整が可能など、運動性特化のエアバギー。

走るために直進安定性を持たせたが故に前輪が回転せず、転回時には前輪を浮かす必要があります。

個人的に好みではありますが、用途に合っていないと取り回しに苦労しそうです。実勢価格は4.5万円〜という感じ。少し安めですね。

 

■まとめ

今回はエアバギーのモデル紹介をしました。双子でない限りは、基本的にCOCO BRAKE EX か、COCO PREMIERから選ぶ形になるかと思いますが、この辺は完全に好みの世界です。四角が好きか、丸みが好きか。またシートのデザインやカラーが好みか。あとはおおよそ5千円ほど価格が違いますので、その辺を許容出来るか。

さらにお店に行って押してみるのも良いと思います。エアバギーを押している時の軽さと安定感はたまらないですよ。

 

楽しく悩んで良い買い物をしてくださいね。

それではまた。

 

【生活】時間の経った天ぷら・揚げ物を手軽に復活させる方法

こんにちは、じゃんくです。

昨日は子どもたちの意向により昼ごはんは、家で天ぷらうどんになりました。

私は天ぷらを揚げるのがとても苦手で、いつもギトギトになってしまうので、だいたい近所のスーパーで買って済ましています。

 

しかし買ってきた天ぷらはだいたいシナシナのふにゃふにゃなことが多いですね。

 今回はこのふにゃふにゃ天ぷらをサクサクに復活させる方法について書いてみます。

 

■電子レンジで温めるはNG!

冷めたものを温めるといえば電子レンジ。ですが天ぷら等揚げ物の温めには向きません。天ぷらなどの衣のサクサクは、油で揚げて水分を飛ばしたことによりできているもので、この水分を再度飛ばさないとサクサクの衣は復活しません。シナシナ好きでただ温める場合や、はじめからつゆに突っ込む場合などは温めるだけでも良いと思います。

 

■方法1:トースター

パンを焼いたりするコレ↓です。

f:id:junk3papa:20190120152412j:plain

トースター

トースターでの衣復活方法は簡単。網に乗せて、数分温めればそれでOK。

温めている最中に、油が落ちてヒーター部分に当たることでことで、ちょっと煙っぽくなることがありますので、心配な人はアルミホイルを敷いてから置くと良いでしょう。

 

■方法2:魚焼きグリル

コンロの真ん中についているあの魚焼きグリルですね。

こちらも基本的には配置して点火するくらいです。トースターとちょっと異なるのは、一般的な魚焼きグリルは火が上から出てきますので、一度裏返す必要があるということ。また、火力調整が少し難しく、油断していると焦げてしまうことですね。

 

・・・

家族3人分(私は食事制限中なので食べない)で再あたためをする場合は、トースターとグリル両方を使って同時に温め、出しました。

買ってきた揚げ物を美味しく食べられるだけで、食事の用意の選択肢が増えます。毎日3食、きっちり用意できることは素晴らしいことと思いますし、是非やりたいと思いますが、食事の用意で精神をすり減らしてしまうのならば、色々な方法を取り入れて無理のない毎日を送っていきたいものです。

 

それではまた。

 

【生活】家事を楽にしたいなら絶対に乾燥機!と簡単な選び方

どうも、じゃんくです。

突然ですけれども、洗濯って面倒ですよね。

正しく言うと、洗濯そのものというよりも、洗い終わったものをまとめて干して、乾いてなかったらまだ干して、様子見をして、あーまだポケットの中濡れてるわ!とか言いながら次の洗濯物が溜まってきて・・・みたいなサイクル。

 

これがまーーーめんどくさい。嫌いです。

 

仕事しながら洗濯をする場合、朝か夜に干すことになるわけですので、

春:花粉が辛い

夏:干してるあいだに蚊に刺される

秋:まだ蚊がいる

冬:寒い

ということで、オールシーズン面倒+αでぜひ避けて通りたいと思っています。

我が家ではだいぶ前から乾燥機を導入していまして、これが非常に便利だったので記事として書いてみている次第です。

 

■乾燥機のメリット

乾燥機を導入したことで、洗濯物を畳む手間は変わりませんが、干す、取り込むという作業を全くしなくて良いことに加え、洗濯時間をほぼ気にしなくて良くなりました。

洗濯の場合は作業量そのものよりも、干すタイミングなどで時間を縛られることが妻の負担になっていて、この縛りから開放される事は大変なメリットでした。

何しろ洗濯機から上に入れ替えてボタンを押すだけ。楽ちんです。

 

■乾燥機選び

乾燥機は大きく「ガス式」「電気式」「洗濯機一体型」の3つに分かれます。

 

「一体型」はいわゆるナナメ型ドラムのものですね。

洗濯~乾燥まで一気に終わらせられることはメリットではあります。

ですが一方で構造が複雑なために、(比較的)故障の可能性が高いと言われています。

また、一度洗濯を開始してしまうと、一通りの工程が終わるまで開けることができないなどで、途中でちょっとしたものを放り込めなくて不便、という話を聞いたことがあります。

 

我が家にはすでに縦型の洗濯機があった事や、まぁ価格の面でもナナメドラムは高価なことが多いので避けました。

 

「ガス式」「電気式」は簡単に言って熱を作り出す元が何かという差です。

 

「ガス式」はその名の通り熱をガスで生み出す方式で、効率よく熱を生み出せるため、短い時間で乾燥を終えることができ、乾燥1回あたりのコストが最も優れています。コインランドリーなんかでも採用されている方式ですね。

ただ、家庭で設置するためにはガスを引き込まなければならないので、設置できないケースがままあります。集合住宅の我が家は設置できませんでした。

 

「電気式」はまさに電気式で、コンセントさえあれば利用可能です。

一番手軽ですが熱効率はガスに比べて良くないらしく、ランニングコストでは劣ります。

我が家はもう電気式しか選択肢がなかったので、検討をしたわけなのですが、

単機能の乾燥機自体が流行りではないんでしょうね。

デザインもカラーバリエーションもほとんどなくて、

メーカーは「東芝」「日立」「パナソニック」で乾燥重量「4kg」「5kg」「6kg」という3*3の中から選ぶような選択でした。

 

その中で選んだのはコレです。

多分、機能面では各社変わらないでしょうし、差別化要素もほとんど無いように感じたので、見た目で選びました。

あとは強いて言えば使ってる洗濯機が日立だったので...というくらいですかね。

 

■まとめ

というわけで、乾燥機超絶オススメだよ!というお話でした。

乾燥機導入で時短+心の余裕を手に入れましょう!

 

それではまた。

 

 

 

 

【筋トレ】ジム用の内履きはどんなシューズがおすすめ?

こんにちは、じゃんくです。

筋トレしてますか?これまでジムに行ったことがない人、これから始めようと思っている人。ジムにどんな格好して行ったらいいの?なんて悩んだりすることもあるかと思います。

 

実は私は運動用の服その他にはあまりお金をかけていませんでして、やっすい無地のハーフパンツと適当なスポーツ用Tシャツで過ごしています。まぁ、行く時間が遅いのと、ローカルなジムなので、あんまり気にならないということもありまして。

 

同じくジム用のシューズにもお金をかけてませんが、ほんの少しだけこだわりがありまして、今回はそのご紹介をしてみたいと思います。

 

▪️ジムへ通う目的から考える

そもそも私がジムへ通う目的は、「筋トレをしてマッチョになること」です。なので、筋トレに向いた靴は何か?という事で調べました。

 

▪️筋トレに向かない靴

筋トレ、特にフリーウエイトで、バーベルを担いでスクワットしたり、デッドリフトという背中のトレーニングをしたりする場合、ランニングシューズ系の靴は、その機能(クッション性)がアダとなり、姿勢が安定しないケースがあります。

また、フリーウエイトエリアは、衝撃防止の為、床を上げて衝撃吸収用のやや柔らかい床材を使用しているケースが多くあります。

つまりランニングシューズをチョイスすると、クッション×クッションで、足下がとてもフワつく感じになり、危険。

もしもあなたがフリーウエイトを筋トレに取り入れようとしているならば、ランニング系のシューズは避けるべきです。

 

▪️筋トレに向いている靴

真面目に探し始めると、ちゃんとしたスクワットシューズとかも有るにはあるのですが、最早競技用なので置いておきます。

 

筋トレに向いている靴は、ランニングシューズとは対照的にソールが薄く、グリップが効く靴、ということになります。

かつ、屋内で使えるもの。

 

▪️で、何を買ったのか

というところで調べたところ、「レスリングシューズ」「フットサルシューズ(屋内用)」の2種類が挙がってきました。

 

レスリングシューズは名前の通りレスリングに使うシューズで、足にぴったりフィットし、足首まで保護します。

↓こういうやつ。

結構長く筋トレをされてる方も、レスリングシューズ愛用者が多いそうです。

私もいいなーと思ったのですが、ちょっと価格帯が私の想定より高い(5000円-7000円くらいする)事と、何よりその辺で試し履き出来ないんですよね。取り扱いが無さすぎて。なのでレスリングシューズは見送り。

 

さてフットサルシューズは、というと、3,000円〜 という感じで価格帯も良く、ややデザインや色味が派手なものが多いものの、ある程度デザインにも幅があって探す楽しみもありますし、近所のスポーツ用品でも取り扱いがあるので、どんなもんか見てみる事も可能。

 

また余談ですが、私は運動靴に関してはアシックス信者でして、アシックス社の良いフットサルシューズがあったのもポイントでした。

 

という事で、アシックスのトッキ5 という靴を靴を約3,000円で購入し、約2年間、週3-5くらいのペースで使用しています。

 

軽くて靴にしては嵩張らないし、かなり丈夫です。今のところ解れや破損などは無し。ジム内のランニングマシーンを使うときもこの靴で走ってますが、特に不満を感じたことはありません。

▪️まとめ

という事で、「ジム用の内履きにはフットサルシューズがオススメ」という話でした。

 

▪️おまけ

ちなみに、一切のファッション性を捨て、価格を追い求めたいならタビ靴がおススメです。

 

↓こんなの

[ヘイギ] 作業靴 作業タビ靴 ブラック 26.5 cm

[ヘイギ] 作業靴 作業タビ靴 ブラック 26.5 cm

 

安ければホームセンターなどで数百円レベルで手に入ります。

 

あなたのスタイルや目的に合った靴が見つかると良いですね。

 

そんじゃまた